直腸がん

直腸がんとは

腹痛大腸の中でも肛門に近い部分にあるのが直腸です。直腸粘膜にがんができます。肛門に近いため、病気が進行するに従って肛門機能にも支障を及ぼすことがあります。直腸がんも、大腸カメラ検査で見つけることができます。早期段階であれば、内視鏡切除手術などが可能で、患者様への負担が少ないまま完治が望めます。ただし、重症化してしまうと手術治療や化学療法、放射線療法が必要になるほか、人工肛門が必要になることもあります。直腸がんは、大腸がんと同様に40歳以上になると発症するリスクが高まります。そのため、40歳以上の方や気になる症状がある方は定期的に大腸カメラ検査を受けることが重要です。

症状

初期症状はほとんどありませんが、病気が進行すると、下血や便秘・下痢、貧血や強い疲労感なども現れます。直腸がんが大きくなると腸管が閉じてしまう腸閉塞を起こします。腸閉塞になると、腹痛や腹部膨満感、吐き気、嘔吐などの症状が起こります。

検査・診断

内視鏡検査室大腸カメラ検査を行って、疑わしい病変の組織を採取し、病理検査に出し確定診断を行います。直腸がんと診断された場合は、超音波検査や腹部CT検査、MRI検査などを行います。検査や診断結果に応じて、治療方針が決定します。

大腸カメラ検査はこちら

治療

胃カメラ内視鏡による切除治療を行います。内視鏡で切除治療が困難な場合は、肛門から切除することも可能です。がんが進行すると開腹手術や人工肛門が必要になることがあります。また、転移している場合も、手術治療や放射線治療、化学療法が必要になることもあります。患者様の生活の質(QOL)を維持するためにも、肛門括約筋や直腸機能が低下しないよう配慮しながら治療を行うことが大切です。

keyboard_arrow_up